こんにちは。Nagiです。
当メディアでは過去に様々なミニマリストとお金に関してフォーカスをした記事を執筆させていただきました。
そんな本日はタイトル通りですが、誰しもが悩むお金とミニマリストということに関して記事を執筆させていただきます。
まず結論からいえば多くの方がおすすめされている「つみたてNISA」を筆者もスタートしたので記事にさせていただきます。結局のところ「お金でお金を生み出す」「お金に働かせる」ということしかありません。
今回の記事では下記3点についてピックアップをさせていただきます。
- もはや「資本主義のバグ」
- ひろゆきさんも推奨
- つみたてNISAの最大の特徴
それでは上から順に解説をしていきます。
もはや「資本主義のバグ」
コロナを期に2021年から積立投資レビュー、半年が経過。
元本177,776円で+19,191円。
コロナ禍で株価バブルなのもあったけど今のところ11%ほど増えてる。S&P500。20代のうちはNISAの枠内で毎月3万円だけやる予定なので税金もかからない。金持ちほど富む複利。こんなん、資本主義のバグやんけ、、、 pic.twitter.com/0PSYwBPiph
— ミニマリストしぶ (@minimalist_sibu) July 28, 2021
ご覧の通りミニマリスト界隈で有名な「ミニマリストしぶ」さんもスタートされており、ある意味資本主義のバグであるということをおっしゃられています。
今回の例でいえばコロナ禍による極端な上がり方ではありますが、実際将来的に減少することはまずありません。ちなみに筆者もミニマリストしぶさんと同じ「S&P500」を毎月3万円購入しています。
いつまでもあなたの収入は安定するわけではない
20代後半〜30代前半になると少しずつ「お金に関する焦り」だったり「投資したほうがいいのかな」など悩む時期がくるでしょう。
ここ最近私はお金に関する知識をもっと高めようと思い、様々な本を読んだのですがどの本も共通して「つみたてNISA」を勧められていました。
ちなみに私が読んだ本はこちらになります。
筋トレと同じくお金も結局は毎月コツコツ貯めていくしかありません。そして銀行に塩漬けしていても全く意味がないのわけです。
ひろゆきさんも推奨
いくつか動画をご紹介させていただきましたが、ひろゆきさんも「つみたてNISA」は大絶賛されておりまずやっておけと推奨されています。
もちろん毎月がギリギリで月3万円もだせないという方であれば月1万円からスタートしてもいいですし、月に5000円であってもかまいません。
それでも0円よりはマシです。常に貯金が0円だと心の余裕どころか精神状態も安定しません。
どうせ面倒くさいのでは?
楽天証券で様々なつみたてNISAの説明動画がありましたが個人的に上記が1番わかりやすかったです。
動画を閲覧いただくとお分かりかもしれませんが、登録自体はめちゃくちゃ簡単であなたの将来への投資がたったの5分程度で済みます。
実際ここまでいっていても結局行動するのは読者の方の中でも1%程度しかいないかもしれません。
一方積み立てNISAは少しずつでもお金が増えていくので間違いなく銀行に預けておくよりも賢い選択になるでしょう。
つみたてNISAの最大の特徴
つみたてNISAは、2018年1月からスタートした積立投資専用の少額投資非課税制度(NISA)で、従来のNISA(通称、一般NISA)と同じように、投資で得た利益を非課税で受け取ることができる制度です。
つみたてNISAの口座と普通の特定口座というのは別枠になっておりまして、つみたてNISAの口座なら利益に関して20%通常税金がかかるところが、20年以内であれば「税制優遇制度」により課税されないのが最大の特徴かもしれません。
なんだかお金の話で難しく感じてしまいましたでしょうか?もう少しわかりやすく説明をさせていただきます。
つみたてNISA箇条書きまとめ
- 年間40万円まで投資できる
- 月に33,333円まで非課税
- 40万円使い切らないと枠が消滅してしまう
証券会社で40万円まで投資できるように設定が可能で、年の途中から設定を変更もできます。
生活がしんどくなったら次から1万円や2万円まで減額することも可能ということですね。
つみたてNISAで投資を始めるなら楽天証券がお得
- クレジットカードで1%ポイント還元
- ハッピープログラムでポイント還元
- 毎月500円以上投資でSPU+1倍
- 楽天ポイントで投資できる
結論、つみたてNISAをなぜするかというのも全ては「老後2000万円問題」のためです。
20年間満額投資できれば年利5%で運用したとして、合計1356万円まで増やすことが可能です。ここまでまとめると年間40万の満額投資をしたほうがお得ということが分かっていただけたと思います。
年の途中でも「増額設定」で40万円の積み立てが可能なので、ぜひつみたてNISAを始めてみてはいかがでしょうか?
もしこれだけ読んでも難しいという方や、楽天証券の解説方法が分からなければ、初心者でもわかりやすく説明してくださる「マネキャン」が評判が良いのでこちらも要チェックです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
そんな本日はタイトル通りですが、誰しもが悩むお金とミニマリストということに関して記事を執筆させていただきました。
再掲になりますが結論をお伝えしますと多くの方がおすすめされている「つみたてNISA」をおすすめします。結局のところ「お金でお金を生み出す」「お金に働かせる」ということしかありません。
今回の記事では下記3点についてピックアップをさせていただきます。
- もはや「資本主義のバグ」
- ひろゆきさんも推奨
- つみたてNISAの最大の特徴
当メディアでは過去に様々なミニマリストとお金に関してフォーカスをした記事を執筆させていただいておりますので併せてご覧ください。