こんにちは。Nagiです。
当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々な引越しに関する記事をご紹介させていただきました。
現在1LDKに住み続けて丸3年。分かったことは独身なら無駄。もっと早く気が付くべきでした。完全にイキっただけ。
今回の記事では年に1回引っ越す理由についてご紹介をしていきます。
- その土地勘や住んだことによる経験を得られる
- 常に身の回りを身軽にしていられる
- どんどん賃貸に関する知見が高まる
それでは上から順に解説をしていきます。
その土地勘や住んだことによる経験を得られる
現在僕は全部「大阪市内」にしか住んだことがありません。
- 日本橋付近
- 大国町
- 堀江
いわゆる都会にしか住んだことがなく、「若干地方」という部分に住んだことがありません。
今までどこに行くにしても電車がストレスのため全部徒歩で行っていましたが、今後は「若干地方」の部分に住み電車で様々なところに行くというのもありかと考えています。
その土地にしか得られない教訓や、文化、雰囲気というのを感じ取れるのもあります。実際大国町に住んだときはたったの1年ジャストで引越しをしました。肌に合わなかったからですが、それも経験。
これらの価値観は独身にしか絶対に無理な行動ではありますが、独身だからこそ立ち回れるムーブですので最大限活かしていこうとおもいます。
常に身の回りを身軽にしていられる
年に1回引越しをする縛りプレイをするからには、物を買ってしまうと必然的に身軽ではなくなってしまいます。そのため次の引越しのときにケツが重くなってしまいます。
それらを解決するために基本的に買うにしてもコンパクトかつ軽いものばかりになるのは言うまでもありません。
物を買うよりも経験は人生を豊かにする
何を買うにしても「引越し前提」で買うため大きな買い物ができない=必然的にお金が貯まります。現在僕の家で1番大きなものはベッド、2番目に大きなものはドラム式洗濯乾燥機。いつかは「ブレインスリープの寝袋」と「つけ置き洗い」だけの生活もしてみたいと考えています。
すると持ち物で次に大きなものがPCデスクとPCチェアだけになるわけです。さすがにこれについては1日12時間は向き合っているものなので必須。ここはコンフォート原則に従います。
どんどん賃貸に関する知見が高まる
僕自身、引越しの回数を重ねるたびに検討時に懸念点やデメリットなど様々な点において学びになっています。
- デッドスペースがないか
- しっかりと引っ越す前に内覧時に幅を計測する
- 最悪の事態を考える
- 日当たり問題
- 無理のない家賃か
これらの通り、様々な分野において僕自身失敗してきました。初期では1番大きな失敗として、家賃問題についてはかなり影響を受けダメージを受けました。
失敗をすればするほど人は成長をするのは本当で、これらも全て人生の思い出の1つ。人生は死ぬまでの思い出作りだからこそ、僕は引き続き攻めていこうと思います。
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では年に1回引っ越す理由についてご紹介をしていきました。現在1LDKに住み続けて丸3年。分かったことは独身なら無駄。もっと早く気が付くべきでした。完全にイキっただけでした。
改めて今回の記事をまとめると以下の3点になります。
- その土地勘や住んだことによる経験を得られる
- 常に身の回りを身軽にしていられる
- どんどん賃貸に関する知見が高まる
当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々な引越しに関する記事をご紹介しておりますのでぜひご覧ください!