新着記事

【ドケチミニマリスト】4月度生活費まとめ【引きこもり最適化のための投資】

コラム
この記事は約5分で読めます。

こんにちは、Nagiです。

当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々な「今月の生活費」や「ポイ活」など乞食活動に関する記事をご紹介させていただきました。

今回は2025年4月の生活費を振り返ります。

結論から言えば、今月は久々に“モノをよく買った”1ヶ月でした。ですがどれも無駄遣いではなく、「生活の質をさらに上げる投資」だと感じています。では早速、内訳から見ていきましょう。

スポンサーリンク

【4月の生活費内訳】

  • 家賃:124,000円

  • 食費:10,000円(ほぼSolayer決済)

  • 交際費:10,000円

  • 電気・水道・ガス:7,500円

  • 被服費:7,000円

  • 通信費:0円(楽天ポイント決済)

  • 医療費:0円

  • 交通費:3,000円(今後Solayer決済で無料予定)

  • 旅代:0円

  • 生活用品:200円(パイプユニッシュのみ)

  • 娯楽費:1,000円(Netflix広告プラン+アマプラ)

  • 美容室:15,000円

  • CBD:3,000円

  • モニター:10,000円

  • SwitchBot:3,000円

  • 電源タップ:1,000円

  • iPhoneケース:700円

合計:約195,400円


SwitchBotやモニターなど、ガジェットに約14,000円投資

今月はSwitchBot、Xiaomiモニター、電源タップなどガジェット関連に約14,000円を使いました。

SwitchBotを導入したことで、自宅がさらに“引きこもり最適化”された感覚があります。
お店に「映えスポット」を探しに行く必要もありません。なぜなら、我が家がすでに“映えている”から。

部屋は間接照明構成され、照明もSwitchBot経由でスマホ一括操作。【サイバーパンク風】ゲーミング部屋の作り方でも触れましたが、「家を映えスポット化する」ことが最強のコスパだと再認識しました。

SwitchBotを選んだ理由

LeproやPhilipsと比較して「価格」「信頼性」「アプリの安定感」全てで最強バランスだったからです。

【今月買ってよかったもの】SwitchBotのテープライト/Xiaomiのモニター/エレコム製品 にも詳しくレビューしていますのでぜひご覧ください。

食費は1万円台、Solayer決済で固定費圧縮中

食費はほぼSolayer決済で実質1万円に抑えました。ここまで来ると「日本円で何かを払う=負け」の感覚に近いです。5月の目標は食費を完全にエアドロで抑えること。

ポイントが回収できるものは徹底的に回収、根が貧乏なので使えるものは使い倒すスタイルです。使えば使うほどエアドロがもらえるのもデカすぎ。

上記の記事にてまとめましたが、SuicaのチャージもSolayerからできるのを確認できたので交通費も完全無料ですね。

エアドロについては以下の3記事にてまとめておりますのでご覧ください。

被服費は7,000円|Tシャツ追加で最低3枚体制へ

服は年2回(SSとAW立ち上げ)だけ買うと決めているので、今月はTシャツを1枚7,000円で購入。

これで最低3枚体制。昔の「服好きだった自分」とは完全に別人。来月の服代はゼロ予定です。

新しい服を買った時はテンションがあがりますが、思い出にお金をかけたほうがコスパはいいですね。

美容室代15,000円|ここは削れるかも?

美容室代は15,000円だったのでやや高め。てか白髪うざすぎ。

誤魔化すために金髪にしていますが。「そろそろカラーを休憩しようかな」という気持ちもあり、来月は少し抑えるつもりです。

とはいえ「見た目=信用」の部分もあるので、完全にケチることにはしません。引き続き美容にはお金をかけていきたい。

引きこもり=最強のエコ。でもジムは毎日行く

引きこもり生活は、金も気も使わない、攻守最強の生き方です。

1人の時間がないと死ぬタイプの僕にとって、「外に出ない」ことが一番の節約であり、心の安定でもあります。

ただ、健康維持だけは別

根が貧乏なので「月額ジム代払ったなら元を取らないと!」という気持ちで、週7でジム通いながら筋トレをガッツリやってます。

このあたりは【筋トレミニマリスト】BMI17程度だった自分が2年間ジムに通った結果【筋トレ系ミニマリスト】ジムに通い始めてからこの1年間で体重が13キロ増えた でも書いています。ぜひご覧ください。

酒はやめた。CBD吸って爆睡し、睡眠の質を高める

酒は完全にやめました。もはや飲みたい欲もありません。

代わりにCBDを吸って爆睡。これが一番コスパも健康も良い選択だと実感しています。
翌日のパフォーマンスも上がるし、夜もスッと眠れる。【SKEW新作】CBDリキッド カートリッジの「ライチ」を吸った感想まとめ にもレビューを書いています。

まとめ|引きこもりとガジェット投資のバランス生活

今月はガジェット投資で一気に“引きこもり最適化”が進んだ1ヶ月でした。
とはいえ、モノに関する大きな支出はこのあたりで一段落。

来月は1日あたりMAX1,000円生活を引き続き目指しつつ、モニターアームだけちょっと気になってる(笑)という状況です。

最後に一言です。

「引きこもりは金も気も使わない、攻守最強の生き方。だからこそ、健康維持のジム通いは必要不可欠。」

引き続き、このバランスを保ちながら暮らしていきます。

当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々な「今月の生活費」や「ポイ活」など乞食活動に関する記事をご紹介しておりますのでぜひご覧ください!

コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました