こんにちは。Nagiです。
当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去にさまざまなミニマリストの部屋作りに関する記事をご紹介しました。
本日はこの記事では、狭いワンルームでも作れる「没入感MAX」のサイバーパンク空間の作り方を、照明・家具・デバイス・空間活用・アクセントの5つの観点から徹底解説します。
サイバーパンク風ゲーミング部屋とは?
昔はRazerくらいしかあまりなかったのですが、現在では貴島明日香さんをはじめ、様々な方がゲーミング部屋っぽい感じに部屋作りをされています。
私の崇拝する小森ひき子さん
やまこさん
DIR EN GREY Shinyaさん
ネオン系の照明や無機質な家具、高性能ガジェットを組み合わせて、まるで異世界に入り込んだかのような没入空間を作り出します。
照明:ネオンとRGBで未来感を演出
基本はネオン系のカラーがおすすめ
まず一言でいえばLEDテープライトがあるだけで一気に雰囲気を出すことができます。青・紫・ピンクといったネオン系カラーの照明を部屋のアクセントに。
LEDテープライトやカスタムネオンサインを壁やデスクに取り付けるだけで、一気に雰囲気が変わります。
ちなみに我が家のベッドもこんな感じにしています。
間接照明で空間に奥行きを
みんな大好きな「BenQ ScreenBar Pro」がおすすめ。ライトを壁や天井に反射させることで、奥行きのある落ち着いた空間に。
ゲームプレイ時にもまぶしくなりすぎず、視界が快適になります。
家具:無機質×機能美がカギ
スチールやメッシュなどの素材感スチールラックやアイアンシェルフ、メッシュチェアなど、素材感にこだわると一気にサイバーパンクな印象に。
コンクリ風壁紙を貼るのも◎。我が家は全面黒にしています。ただ、とても大変だったためあまりおすすめしません。
とりあえず無機質なハーマンミラーを選ぼう
ハーマンミラーを購入することは身体への投資です。基本中の基本。デザインだけでなく、長時間プレイでも疲れにくいエルゴノミクス設計のチェアを選びましょう。
配線整理で未来感UP
ケーブルが見えているだけで現実感が出てしまうので、ケーブルボックスやモールで隠すと洗練された印象に。
我が家の配線整理法はこちら。
デバイス:テクノロジーの美しさを魅せる
もはや今の時代はパソコンやキーボードだけでなく、マウスパッドまで光る時代。Razerといえば僕が高校生のときからありましたが、まさかここまで進化しているとは・・・!
当時Razerのデスアダーとゴライアスのマウスパッドを愛用していたのを思い出します。
デュアル or ウルトラワイドモニターは必須
モニターが広くなると、没入感が爆発的にアップ。ゲームだけでなく作業効率にも貢献。一気にサイバーパンクっぽくなってきますね。
周辺機器も統一感を
光るゲーミングキーボードやマウス、音質の良いヘッドセットも、デザインをそろえると部屋全体の一体感が生まれますね。
空間:狭い部屋でもサイバーパンク感は出せる!
1LDK以上の部屋よりも、むしろワンルームでベッドありのほうがもっと「サイバーパンク感」かつ「秘密基地感」をだせるので狭い部屋のほうがおすすめ。
事例を出すと以下のとおりです。
ナノリーフがあるだけで一気に雰囲気が変わりますね。クソ高いのがネック。
アクセント:個性を出すラストピース
カスタムネオンサイン
好きなゲームのタイトル、推しキャラの名言、座右の銘などをネオンサインにして飾れば、“自分の世界”を演出できます。
サイバーパンク風のポスターやデジタルアートを飾ると一気に部屋に深みがでます。フィギュアはクリアケースで飾ると美術館のような印象にもできます。
まあ個人的には以下さえあれば「ゲーミングっぽさ」がでるのでぜひお試しください。
- モニタが最低2枚
- ナノリーフ
- LEDライト
- モニターアーム
- 光るキーボード
まとめ:最高の部屋作ってモチベーションをあげよう
いかがでしたか?サイバーパンク風ゲーミング部屋は、「照明 × 家具 × デバイス × 空間活用 × アクセント」の5要素を意識するだけで、誰でも実現可能です。
現実世界を忘れ、ゲームの世界へ完全に没入できる“自分だけの秘密基地”。まずはLEDテープライト1本からでも、あなたの部屋は未来へ一歩近づきますのでぜひお試しください!
🎮 あなたの理想のゲーミング空間、今日から作ってみませんか?
\ Amazon・楽天でそろう、おすすめアイテム一覧はこちら /