こんにちは。Nagiです。
当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々な一人旅に関する記事をご紹介しました。
本日は最近とてもニュースになっている「大阪万博が中央線が止まってしまったせいで完全に帰宅難民で溢れかえってしまった」ということで、見事に僕自身も巻き込まれ、色々思うことがあったので記事にさせていただきます。
まず結論を一言でお伝えすると「楽しいと言う人がいくらかいらっしゃいましたが、まじで地獄」でした。今回幸いなことに「僕1人だけで行っていた」だったのでまだよかったかもしれませんが、それでも地獄でした。
今回の記事では以下についてピックアップしました。
- アナウンス遅すぎ。しかも日本語だけ
- アナウンス内容が「すぐに戻る」と思っていた
- 1人だからまだよかったけど家族連れは地獄
今回の記事はかなり愚痴多めです。不快な方は回れ右で問題ありません。
それでは上から順に解説します。
アナウンス遅すぎ。しかも日本語だけ
これは僕自身が撮影した写真なのですが、これだけ人が集まるとどうなるとおもいますか?
ニュースで全く報道されていませんが、
- サウナ状態になる
- つまり脱水状態になって運ばれる人が増える
- 怒号をあげだす人が増える
- 人がこれだけ集まっているからスマホの電波が一切入らなくなる
- アナウンスが日本語だけ
- 湿気がやばい
今大阪メトロがどうなっているかさえも、状況がわからない状態だったので不安でしょうがなかったです。
Xで調査したところ、この方が僕が言いたいことを全てまとめてくださっていたのでシェアします。
④アナウンスはほとんど聞こえず、状況が全く掴めない
⑤子供と手遊び等で気を紛らわせながらひたすら待ち続けるも、何の案内もないまま23:00頃に
⑥泣き出す子供、床で寝る人たち、列から抜けてうろつく人たち
⑦時折「動き出した」と歓声が上がり、みんな立ち上がるも、すぐにガセ情報とわかり落胆— 万博で帰れなくなった人 (@seikatu_hogo_) August 15, 2025
しかも警備員の方々も電車が止まっていることについて全く把握されていない様子だったので、人がぶっ倒れだしてから救護に入るまでだいぶ時間がかかっていました。
今回死者が0だったものの、もし1人でも亡くなっていたらどうなっていたのだろうと思いました。とにかく自分はストレスが半端なかったです。
僕自身が最近「海外一人旅をしたばかり」というのもありますが、これが仮に海外だったらと思うとゾッとします。何を隠そう、アナウンスが日本語のみです。もっと他に配慮できなかったのでしょうか。
外国人からすると不安でしょうがないとおもいますし、この不快な湿気の中朝まで過ごすのは地獄でしかありません。今だと笑い話なのかもしれませんが、少なくとも大災害だと僕自身は思っています。
アナウンス内容が「すぐに戻る」と思っていた
ただのいつもの「数分〜10分程度の電車のメンテナンス」だと思っていました。アナウンス内容もずっと同じで「現在中央線が停車しています。しばらくお待ちください」を繰り返されるのみ。
僕の意見としてはかなりの時間を要するなら要するで最初から言ってほしかった。吉村さんが「良かった点も教えて」なんて言ってますが良かった点なんて1つもないと思っています。
昨日の万博会場での対応、在り方について、良かった点、悪かった点、改善すべき点、当時現場におられた方の生の声をリプで頂きたいと思います。良かった点はもっと横展開や拡大し、悪かった点は、今後、同じような事態が生じた時の改善に繋げていきたいと思います。ご意見は、万博協会と共有します。
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) August 14, 2025
結局最終的に全然知らない人に声をかけて、相乗りでなんとかタクシーで帰ることができましたが「お金と時間を失った」だけ。
もちろん夜中ですので深夜料金です。万博側なのか大阪メトロ側なのか、シンプルに請求したい。
「もう無理だ」と最初から分かっていたなら、時間がかかるならかかるでもっと早くにアナウンスすべきだと思いました。この数時間なんだったのでしょう。結局帰宅は21時の予定が夜中の2時でした。
地獄 of 地獄以外に何もありません。
1人だからまだよかったけど家族連れは地獄
まず地べたで寝るにしても、枕や布団さえもありません。しかもニュースで報道されていませんが、この時期というのもありますので虫も結構います。
以上
あのまま帰れなかったらと思うとゾッとします。大半の人はそこで野宿せざるを得なかったという事実。
自販機も売り切れていた状況で皆さんどうしていたのでしょうか…
万博自体は素晴らしかっただけに、最後の最後に子供にトラウマを植え付けられたのは本当に残念です。
— 万博で帰れなくなった人 (@seikatu_hogo_) August 15, 2025
先ほども記載しましたがこの湿気の中寝られるわけがありません。小さい子たちなど家族連れだった場合、自分はどういう判断をしていたのか考えるだけで鳥肌です。
- タクシーで帰るにも数時間待ち(しかも保証なし)
- だいぶ遅れてからバスが30台到着(しかし30台が足りるわけがない)
- 島なので隣の駅まで歩くこともできない。徒歩禁止で車かバスしか移動禁止
なわけで、完全に隔離されている状態でどうしようもありません。
ポルトガルのパビリオンをあけたり、null2をあけたりと色々あったようですがそれを開けようが自分からすると「帰りたい」以外の気持ちはありませんでした。
電力館で充電できるとのことでしたが、減っていくバッテリーを見てメンタルが削られていき、自分の無力感を感じる一方です。
- 舞洲という場所の悪さ
- 対応の遅さ
- ほぼ詐欺に近い、期待させるだけのアナウンス
人生で初めてこういう経験をしたので、ポジティブに捉えれば災害を経験できたのかもしれませんが自分からすると苛立ちしかなかったのが事実です。
今回僕の場合、「大阪市内在住、1人で万博参加」なので他の人からすればまだストレスはなかったのかもしれませんが、他府県から来られている方や海外の方からすればもっと地獄だっただろうと思いました。
少しでも何か改善につながれば嬉しいです。もうしばらく万博はトラウマですね。
まとめ
いかがでしたか?この写真は僕がなんとかタクシーにギリギリ乗り込める前の写真です。この撮影時間で既に0時前後。
今回は愚痴多めの内容で申し訳ございません。ただ、これから万博に行こうとされている方も多いと思うので、少しでも本記事を通して「念には念を」ということを覚えていただければと記事にさせていただきました。
幼い頃に阪神淡路大震災を経験したくらいで、記憶にもありませんのでポジティブにいえば「良い経験をした」のかもしれませんが、大げさにいえば「被災した」と思いました。
今回の記事では以下についてピックアップしました。
- アナウンス遅すぎ。しかも日本語だけ
- アナウンス内容が「すぐに戻る」と思っていた
- 1人だからまだよかったけど家族連れは地獄
当サイトは現在1500記事以上投稿しており、過去にさまざまな一人旅に関する記事をご紹介しておりますので、併せてご覧ください!