こんにちは、Nagiです。
当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々な「今月の生活費」や「ポイ活」など乞食活動に関する記事をご紹介させていただきました。
今回は毎月恒例の「2025年7月版の生活費」を振り返っていきます。いつもは月初に更新予定でしたが、今月は「ヨーロッパ一人旅」もあってだいぶ遅れをとってしまいました。
まず結論からお伝えすると今月は「ヨーロッパ一人旅」というだいぶイレギュラーも重なったので、大きな出費となっています。
- 家賃:124,000円
- 食費:0円(全部利回りによる決済)
- 交際費:0円(今月なし)
- 電気・水道・ガス:10,000円
- 被服費:0円(今月なし)
- 通信費:0円(楽天ポイント決済)
- 医療費:0円(今月なし)
- 交通費:0円(全部利回りによる決済)
- 生活用品:0円(今月なし)
- 娯楽費:1,000円(Netflix広告プラン+アマプラ)
- 映画代:1000円
- 旅代50万
多分合計60万超え。大きく変わった部分として特にありませんが、旅をして実際の街の人と触れ合う中でも色々と価値観が変わった部分もあるのでご紹介していきます。
家賃12.4万(値上がりがやばい)
こちらはずっと固定ですが、今朝HOMESを見るとうちのマンションが家賃3万アップをしていることに気が付きます。
ずっと「家が広すぎてもったいないから引っ越したい」と思っていましたが、万博+インフレ+円安など色々な要因が重なって、あまりに家賃が上がりすぎて極狭マンションに引っ越す理由も全くありません。
- 今のマンション(45平米)が新築で全部込12.4万円
- 仮にワンルーム(20平米)に引っ越しても8-9万円
であれば「たったの3-4万円の差額ならもう住み続けるわ」みたいな。
1度上がった金額は今後も元に戻らないでしょうし、「年に1回引っ越すことに決めた!」みたいな記事を書いていた時期もありましたが、今この状況だと合理性は皆無な気がします。
いくら収入が高くなろうと、成金のようにならずにずっと同じマンションに住み続けることをおすすめします。
電気水道ガス1万円
普段7500円くらいでしたが、ついに1万円を超えてしまいました。やはり夏はどうしても電気代がかさんでしまいます。
かといって節約して体調が悪くなるのも本末転倒。せっかく1万円を払うなら電気代を元をとれるように「できるだけ外に出かけない」工夫をするなりして費用対効果を上げていこうと思います。
「出かけているのにエアコンはつけっぱなし」という人も読者の中には多いはず。
つけっぱなしのほうが電気代が安いこともあるかもしれませんが、少なくとも5-6時間以上出かけるのが決まっている場合は切っておいたほうがいいかもしれません。
生活用品:0円(今月なし)
今月も特になし。シャンプー(バイオプログラミングティアラリーン)がぼちぼちなくなりそうなので、5000円の出費が来月は発生しそうな予感。
300mlしかなくて5000円は高すぎるのに、1回使えば2度と他のシャンプーが使えなくなるジレンマ。
旅代50万円
これはもう完全にプライスレス。実質無料。
たくさんレポートを書かせていただきましたので、もしこれから「海外一人旅に行ってみたい」「ヨーロッパに行ってみたい」とお考えの方は是非記事をご覧ください。
ここから余談
20代前半からずっと夢を見ていたヨーロッパ一人旅を終えて、完全に絶賛「燃え尽き症候群」中です。
さらに「ビリーアイリッシュのライブ」にも行けて、人生において「お金がかかること」というのがほぼなくなってしまった状態です。
かといって
- 服が欲しい靴がほしいブランドものがほしい
- 最新のガジェットが欲しい
- 時計が欲しい
- もっとギラギラした旅をしたい
- 夜遊びしたい
などそういう気持ちも1mmもなく、「今後の人生において大きくお金がかかりそうなものがなさそう」というのが正直なところ。
まぁ人の気持ちや考えは変わっていくので、いつ10万、20万、ましてや100万円くらい出費が必要なシーンがくるかはわかりませんが、少なくとも今は全くもって大きなお金が必要もなく刺激も一切ない状態です。
ストレスがない状態もつらい
メンタルは安定するかもしれませんが、もっとヒリつくような趣味があればと思うのが人間の性なのでしょうか。
毎月の生活費を見直しているときが人生において最も幸せな時間なので、引き続きチマチマと生活していけたらと思います。