新着記事

ミニマリスト流の「贈り物・プレゼント」哲学

ミニマリスト
この記事は約3分で読めます。

こんにちは。Nagiです。

当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々なミニマリストに関する記事をご紹介しました。

季節的にも3月ということで、別れや出会いの季節ということで贈り物を渡すシーズンでもあります。

しかしミニマリストとしては「できるだけ物は増やしたくない」というところ。過去にもらったものもほとんど手放してしまった自分がいます。

今回の記事では以下の3点についてピックアップをしました。

  • もらったものは「何でもうれしい」は嘘
  • 1番危険なのは服・靴・香水
  • 結論:最強はアマギフ

それでは上から順に解説をしていきます。

スポンサーリンク

もらったものは「何でもうれしい」は嘘

まず残酷なことではありますが、自分はもらったものをほとんど手放してしまっています。もはや物を持つことに恐怖すら抱いている自分は「結局自分が選んだもの」しか愛せない身体になってしまっています。もはや病気。

その場だけめちゃくちゃ嬉しい表情をだしておいて家に帰ってちょっと使ってみて「ああ、こんなもんか」と満足してしまい手放すサイコパス。本当に性格が悪いですが、共感してくれる人も中に入るはず。

仮に今誕生日に「ロレックス」をもらったとしても一切つけることがないので即売りしにいきそう。結局自分が死ぬほど悩んで買ったもの、死ぬほど厳選して買ったものしか残っていないですね。

1番危険なのは服・靴・香水

結局これらのものは1つも残っていないです。それがたとえ自分の好きなブランド、普段から愛用しているブランドであったとしてもです。

毎回手放す側としても心が痛いですし、渡す側も出費が重なりますしお互いにとってwinwinではないです。特にミニマリストの場合。

  • 服→10着前後しかもたない
  • 靴→4足まで

と決めている自分からすると1つでも物が増えるのが違和感があってしょうがないわけです。自分の場合は特別すぎるほど神経質ではありますが、分かってくれるミニマリストもいるはずです。

結論:最強はアマギフ

結局ギフトカードほど良いものはないです。実際Amazon上で今ほしいものなんて1つもないのですが、それでもプロテインや食品、小説など生きる上で短期的に必要なものはでてきます。

相手に全部選ばせてあげる自由さほど良い物はないです。アマギフじゃなくても、USJやディズニー招待券など体験型もあり。

物についてはアレルギーがあるので、今後ミニマリストになにかプレゼントを渡すときはギフト式か体験式のものをプレゼントしましょう。

created by Rinker
Amazonギフトカード
¥5,000 (2025/03/31 21:30:12時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

いかがでしたか?

過去にもらったものもほとんど手放してしまった自分が、今回の記事では以下の3点についてピックアップをしました。

  • もらったものは「何でもうれしい」は嘘
  • 1番危険なのは服・靴・香水
  • 結論:最強はアマギフ

当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々なミニマリストに関する記事をご紹介しておりますので併せてご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました