新着記事

【読者からの質問回答シリーズvol15】ミニマリストのファッションについて

コラム
この記事は約5分で読めます。

こんにちは。Nagiです。

当サイト(Nagi Rhythm)は1500記事以上投稿しており、過去に様々な読者様からのQ&Aを実施してきました。

本日は「ミニマリストのファッション」についてご相談をいただきましたので、記事で回答させていただきます。

Nagiさんにいくつかお伺いしたいことがあります。質問が多くなってしまい恐縮ですが、よければお答えいただけるとうれしいです。

クロムハーツの手首アクセについて
ネックレスや指輪は着けていらっしゃるのを拝見していますが、IDブレスレットやバングルは使われていないのでしょうか?
指輪をされていて手首が完全にノーアクセというのは珍しい印象があるので、あえて着けていない理由などがあれば伺いたいです。

クロムハーツのレザーパンツやジーンズについて
僕自身、リチャード・スタークに憧れていてレザーパンツにも興味があるのですが、Nagiさんがクロムハーツのレザー系ボトムスを履かれない理由があれば知りたいです。

靴下について
現在も、くるぶし丈・ロング丈ともに無印良品のものをお使いですか?
僕は無印のくるぶし丈が横から透ける感じが気になってしまい、いろいろ試した結果、Tabio(靴下屋)の綿86%・黒無地が一番しっくりきました。Nagiさんはその透け感、気にならないですか?

エンジニアブーツと靴下の相性について
過去にエンジニアブーツを履かれていたことはありますか?
もしある場合、靴擦れを防ぐためにどのような丈や素材の靴下を選ばれていたかも教えていただきたいです。普通のブーツソックスだと丈が足りなさそうで、サッカー部のような長い靴下じゃないと厳しいのかなと感じています。

スポンサーリンク

クロムハーツの手首アクセについて

結論からいえば社会人4年目くらいまで着用していた時代もありましたが、あまりに邪魔すぎて手放してしまいました。

自分が着用していたのはクロムハーツのレザーブレスレットとヘアゴムで、当時はよくこの組み合わせをしていました。(昔の写真があったので抜粋します)

そしてネイルや加工の仕方が時代を感じますね・・・。ぶっちゃけここまでクロムハーツが値上がりするなら手放さずにずっとガチホしておけばよかったと思います。笑

当時は今は泣きヴィヴィアンウエストウッドのアーマーリングを着用していました。アーマーリングの経年変化については以下の記事をご覧ください。

追記:もう1枚写真がありました

PC作業メインのため、机に当たってガチャガチャ当たるのが嫌なのでIDブレスレットやバングルは否定派ですが、レザーブレスレットやヘアゴムであればまた買いたいかもですね。

クロムハーツのレザーパンツやジーンズについて

結論からいえばクロムハーツのアパレルについては「全く興味がないから」です。「餅は餅屋」という言葉があるようにクロムハーツはあくまでアクセサリーメインとして考えています。

あとはクロムハーツのアパレルはどれも「ブランドロゴ全開」なのも少し苦手。感度が高く、そこそこ売れているホストやキャバ嬢が着用しているイメージが強いです。

クロムハーツ好きは大抵「sanasukeさん」のように革パンを履かれるイメージがありますが、自分はノータッチですね。

靴下について

かれこれ5年以上は「無印良品の靴下のみ」を使用しています。

そして「Tabio(靴下屋)の綿86%・黒無地」がおすすめという情報をいただきありがとうございます。

かといって買い換えたら自分の中で履き心地が変わってしまって、微妙な変化が嫌なので引き続き無印良品を愛用しようと思います。

エンジニアブーツと靴下の相性について

学生時代はチペワのエンジニアブーツを着用している時代がありました。あとはTHEE OLD CIRCUSなど。(当時チペワのエンジニアブーツが22000円だったのですが、今価格を見てビビりました。)

今思えばDIR EN GREYのバイカーファッション時代に憧れていて、どれもこれも懐かしいですね。

バイクにも乗らないのにスチールトゥ入りでとにかく歩きづらかったのを今でも鮮明に覚えています。ただただ格好が痛いだけな奴でした。笑

かといって靴下については考えたことがなく、最初に靴擦れするものはするし諦めています。あまり参考にならない回答で申し訳ございません。

自分はもう「しばらくはRickOwensと定期的にコラボするドクターマーチンだけでいいかな」という感じです。

理由として、自分の場合はサイズが「UK7」なのですが絶対にサイズ感や着用感を間違えることもないので、失敗もありません。新しい冒険をする必要もないので安定ですね。

以上、参考になれば幸いです。

ご相談・質問絶賛募集中!

これらのように、これからも読者様と積極的にコミュニケーションをした上で、一方的なコミュニケーションではなく「読者様と一緒に作るWEBメディア」というものを構築できたらと考えています。

質問・疑問やこんなことがあった、あんなことがあったなどぜひお聞かせください!全返信しますのでお待ちしております。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    コラム
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    タイトルとURLをコピーしました