こんにちは、Nagiです。
当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去にさまざまな「今月買ってよかったもの」や手放したものをご紹介させていただきました。
4月も気づけばもう終盤。新生活シーズンということもあって、デスク環境をちょっとずつ整えたくなり、ガジェット類をいくつか買い足してみました。
普段は全く買い物をしない僕ですが「これは良かった!」と思えるものもあれば、「ん〜惜しい!」というものもあり早速ご紹介します。
SwitchBot テープライト:スマートホーム入門として超アリ
これは正直「もっと早く買えばよかった〜〜」と思ったやつ。
今はLeproのLEDテープライトを寝室のベッドの下に貼って間接照明的に使っており、リモコンでしか操作できないのですがSwitchBotのテープライトはiPhoneから簡単に色も明るさも変えられるし、プリセットのシーンも豊富で、雰囲気作りに最適。
なにより良いのが、Siriやアレクサなど声で操作できるってところ。連携するにはハブが必要とのことで、まだ連携はしてないけどスマホ取り出さずに「電気つけて」で済むって、まじで自宅のIoT化のすごさを感じます。
Xiaomi モニター:見た目良し、価格良しのベゼルレスモニター
次に紹介するのが、Xiaomiのベゼル薄モニター。Mac mini用に購入したんですが、「これで1万円台!?」ってなるレベルで良い。
ベゼルがとにかく細いので、デスクに置いたときのミニマル感がたまらん感じ。色味もかなりナチュラルで、PhotoshopやLightroom使ってるときも違和感なし。
ただし一つ難点があって多分ですが角度調整ができない。
固定スタンドなので、目線が合いにくいとちょっと首が疲れる。ここは今後モニターアームを導入して対応しようかなと。
ぶっちゃけ他を買うか悩んだけどXiaomiを選んだ理由
ちなみにこのモニター、購入前にはASUSやLGなど他メーカーの1万5,000円前後のモデルともけっこう悩みました。
でも最終的には「スマホもXiaomi使ってるし、相性とか操作感も含めてここが安心かも」ということで決定。あとはブランド力かな、と。まあ結果的に買って大正解でした。
エレコムのマウス:安定の「まあ、これでいいか感」
エレコムのマウスはもう、完全に「とりあえずのやつ」。
特に可もなく不可もなく、軽いし普通に使える。本当に普通。
でも価格を考えたら文句はないですね。千円台でこれなら上出来。
エレコムのキーボード:Macユーザー注意です
これは完全に失敗です。ゴミキーボードとなりました。即メルカリいき決定。
打鍵感は悪くないし、見た目もまぁシンプルで好きだったんだけど、Macで使うにはキー配列が微妙に合わない。
- 「command」がない
- 「optionキーがWindows風」
- そもそもエンターキー小さすぎて草
地味にストレスたまる系でせっかくの快適キーボードがゴミになりました。
トーマスさん(YouTuber)がおすすめしてたのを見て買ったんだけど、やっぱMac用じゃないとダメですね。これは完全に自分の確認不足でした。なんだかんだで純正最強。
今後のデスク環境整備について
M4 Mac miniを導入したことで、作業環境の整備もどんどん進めたくなっています。今のところ検討中なのがこちら。
- スイッチボットのハブ(全てSiriなど音声で対応したいため)
モニターアーム(Xiaomiモニターの角度問題を解消したい)
Apple純正のMagic Keyboard(今度こそMac用にちゃんと作られたやつを検討)
BenQのモニターライト(手元が暗いので集中力が落ちがち。目の疲れ対策にも)
M1 Pro MacBook Proの完全断捨離(これは正直かなり悩んでます。外でも作業したい時には便利だし。ただ、M4 Mac miniがあれば家での作業は快適なので、用途が被りつつある状態)
Mac miniを核にして、ミニマルで効率的なワークスペースを作っていきたいなと考えています。たまにはこういう買い物も悪くないなとおもいました。仕事にはガンガン金をかけていきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
というわけで、今月買ってよかったもの&ちょっと惜しかったもの、そして今後の検討アイテムについてざっくりとお届けしてみました。
個人的にはやっぱり「照明とディスプレイの快適さ」って、作業効率や気分にかなり直結するんだな〜と改めて実感。ガジェットって、一個買うとまた新しい欲が出てきて、終わりのない旅になりますがそれもまた楽しさのひとつですよね。ここ最近はミヤマレベッカさんにお熱。
ちなみに、みなさんは最近「これ買ってよかった〜」ってガジェットありますか?もしよかったらぜひお問い合わせフォームから教えてください!