新着記事

【読者からの質問回答シリーズvol17】ものを手放す基準について

ミニマリスト
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。Nagiです。

当サイト(Nagi Rhythm)は1500記事以上投稿しており、過去に様々な読者様からのQ&Aを実施してきました。

本日はとてもミニマリストらしい質問ではあるのですが、「ものを手放す基準」についてご質問が届いたのでご紹介します。

いつも愛読させていただいています。

ミニマリストを目指しているのですが、様々なミニマリストの方がいらっしゃる中でNagiさんの感覚が1番いいと思って参考にさせていただいています。

ただ、物を手放す基準って難しくて…。Nagiさんが服や靴を捨てる時、どんなことを基準にしていますか?

毎月のように何かしらものを手放していたのですが、ここ最近のブログ記事を見返すと「この記事」が最後約半年間も何も手放していないことに気がつきました。

かといって新しいものは家具以外特に増えていませんが、ものを手放す基準についてご紹介します。

  • 価値観・好みが変わった時
  • 1mmでも不快感があったとき
  • 今後使わないと思った時

それぞれ解説します。

スポンサーリンク

価値観・好みが変わった時

たとえば以下のような記事をご覧ください。

これらはどれも「超絶賛」していますが、どれも手放しています。

手放した基準としては、どれもこれも「アーティストでもないのに格好つける必要が全くない」という価値観に変化したことから手放しています。

あくまで我々は一般人。むしろ「アーティスティックなファッションが恥ずかしい」ということにさえも場合によってはなります。

年齢を重ねるにつれて、どんどんシンプルにカジュアル化している自分がいます。昔は尖っていましたが、丸くなるというのは本当ですね。価値観がどんどん変わっている気がします。

昔はkiryuyrikをガンガン紹介していた時代もありましたね。

今となってはどうしても若すぎて恥ずかしいと思えてしまう自分がいます。

1mmでも不快感があったとき

こちらの記事がわかりやすいのですが、超絶賛していても、ホースレザーの1.2mmにしてしまったことで「あまりにも着用しづらい」ということで手放しました。

結局着ていくうちに、どうしても「微妙」とおもえてしまって一生なんて着用できないわけですし、そのまえに好みが変わってしまうことも多いです。

  • 着用していて1mmでも不快に感じる
  • 時代に逆行している

となると手放してしまいます。何よりも僕の場合リセールバリューがいいものばかりなので、そこまで手放した時の金銭面のダメージもありません。

今後使わないと思った時

たとえばこの記事などもそうです。

「体をゴシゴシ洗う必要ってそもそもあるのか」など色々調べていくうちに不要であることに気づき、手放すことに。

今となっては石鹸で撫でるだけで十分ですし、むしろ当時よりも肌質がめちゃくちゃいいです。

代表例①:シャンプーボトル

こちらもせっかく見た目がいいのにあまりに使いづらいということで、多分数回しか使っていないレベルです。

せっかく買いましたが、今後使わないと判断したものはガンガン手放している自分がいます。

代表例②:財布

こちらも同じく。今時財布を手に持っていたり、ポケットに入れている人もだいぶ減りましたね。

「モノのアップデート」によって1度「洗濯機をドラム式に変えた」というのがありましたが、基本的に価値観の変化による手放しのほうが多いかもしれません。

こんな感じでぜひご参考になれば幸いです!

ご相談・質問絶賛募集中!

これらのように、これからも読者様と積極的にコミュニケーションをした上で、一方的なコミュニケーションではなく「読者様と一緒に作るWEBメディア」というものを構築できたらと考えています。

質問・疑問やこんなことがあった、あんなことがあったなどぜひお聞かせください!全返信しますのでお待ちしております。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    タイトルとURLをコピーしました