新着記事

【2025年7月版】今月買ってよかったもの

買ってよかったもの
この記事は約4分で読めます。

こんにちは。Nagiです。

当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々な「買ってよかったもの」をご紹介しました。

本日はタイトル通り2025年7月版「今月買ってよかったもの」についてご紹介します。

DITAなどの良いサングラスをお持ちの方で、「旅行先で高価なサングラスを失くしたくない・・・」とお悩みの方も多いはず。

そんな人にぴったりの“ちょうどいいサングラス”が今回ご紹介する「GUのサングラス」です。

価格は1200円で「最悪失敗してもいいや」くらいで買ったのですが思いのほかよかったです。

  • 着用感まずまず
  • ちなみに普段は着用しない。海外旅行用
  • 多分どんな人にも合う

それでは上から順に解説します。

スポンサーリンク

着用感まずまず

今回購入した型番は「UVカットウェリントンサングラス」です。

DITAほど着用感が良いわけでもありませんが、1200円でこれなら上等だと思いました。

  • 軽すぎず、ズレにくい
  • 長時間歩いてもストレスなし
  • デザインも悪目立ちしない(意外と街に溶け込む)
  • 視界に歪みや反射もなく、快適に歩ける
  • 紫外線カット機能あり(表記レベルでも一応安心)

もし壊れたら海外旅行用にもう1回買ってもいいと思うくらい良いと思います。

DITAと比較

フレームが見た目以上にしっかりしていて、思ったよりも“チープさ”が出ていないのもポイント高め。むしろこれで安っぽく見えないの、ちょっとすごいと思いました。(逆にDITAの高級感がすごすぎるだけかも)

仮に壊れたり、旅先でスられたりしても「まあいいか」と割り切れる価格帯なのに、ここまで快適に使えるのはGUならでは。

ちなみに普段は着用しない。海外旅行用

これだけ絶賛しておいてなんですが、実のところ普段はこのサングラスを着用する予定はありません。

というのも、今回このGUのサングラスを買った一番の理由は「海外旅行対策」だからです。

これからフランスとスペインを一人旅する予定があり、スリや置き引きの多さがちょっと心配になってきたのがきっかけです。

特にヨーロッパ都市部は観光客を狙った軽犯罪が多く、「高価な持ち物を身につけない」ことが最大の防衛策とも言われています。

僕自身、普段はDITAの7万円するサングラスを愛用していて、クオリティや見た目も圧倒的にそっちの方が上なのは間違いないんですが、正直、盗まれたり落としたりするリスクを考えると「旅行中にはちょっと怖いな」と思うようになりました。シンプルに7万円は立ち直れません。笑

その点、GUのサングラスなら1200円という価格帯なので、仮にスられてもダメージはほぼゼロ。

しかも見た目も安っぽすぎず、「あ、これで十分だな」と納得できる出来栄えでした。

今後も旅行予定なので「ちょうどいい」サングラス

フランス・スペイン以外に、南米や東南アジアなど治安に注意が必要な国を旅する予定なので、当面はこの“安サングラス”でリスクヘッジをしながら回ろうと思っています。

ある意味、「使い捨て感覚でガシガシ使える旅用ギア」として、ちょうどいい存在です。

多分どんな人にも合う

僕はGUの実店舗に足を運んで、実際にかけ比べながら購入しました。

GUには定番のウェリントン型から、少し丸みのあるボストン型、さらにフレームが細めのスタイリッシュなタイプまで幅広く揃っています。

しかも、それぞれのモデルに複数のカラーバリエーションがあり、レンズの色味も「真っ黒で怪しく見える系」ではなく、程よい透け感があるものが多かったのが好印象でした。

レンズが濃すぎると日本の日常では浮くんですが、GUのはその辺も絶妙。

試着も気軽にできるし、多少失敗してもダメージが少ない価格帯なのがいい

普段サングラスをかけ慣れていない人でも「とりあえず1本試してみる」くらいのノリで買えます。

骨格タイプや顔立ちに左右されにくい形が多く、「誰にでもある程度似合うように設計されてるな」と感じました。

実際、僕自身はサングラスが似合いにくいタイプ(日本人顔)だと思っていたんですが、それでもしっくり来るモデルがあったのは意外でした。

今月のベストバイまとめ

  • 海外旅行に持っていくサングラスとしては超優秀
  • 1200円で十分すぎるクオリティ
  • DITAが不安な旅先ではむしろGUの方が安心

サングラスに「気軽さ」「価格」「実用性」を求めるなら、GUで充分。買って損はありませんでした。

ここ最近ファミマの2000円サングラスが話題になっていましたが、GUならもっと安くてクオリティも高いですし、十分ですね。

もしよかったらぜひご参考ください。

タイトルとURLをコピーしました