みなさん、ディフューザーをお使いでしょうか?
僕はとても匂いフェチのため、部屋中も自分好みの香りでないと落ち着きません。
ずっと自分好みのディフューザーが欲しいな〜と思いつつなかなか出会えずにいました。
しかし、友人の勧めがあって購入したのが201labのディフューザー!
201labと書いて「ニーマルイチラボ」と読みます。
そんな201labのディフューザーを今回はご紹介させて頂きますね!
201labとは・・・?

201LAB by ARTLAB.CO.,LTD.(ニーマルイチラボ)は、「すきな香りをすきなだけ」をテーマに、2016年にオープンした香りのある暮らしを提案し続ける株式会社アート・ラボのコンセプトショップです。
ルームフレグランスの量り売り専門店として、フレグランスメーカーが持つノウハウで香りを提案するのが当店の魅力。個人的嗜好の強い「香り」をよりパーソナルな好みに合わせて楽しむ方法や、無理無駄のない循環型の暮らしにフィットする香りの新しい買い方、 使い方を提案しています。
http://www.artlab.co.jp/about/shop/201lab.html
“201”という数字について
「におい・匂い」の語呂合わせ。
また、京都市街地の中心を東西南北に循環するバスの系統番号でもあります。
香りというものを通して、人と人、人とモノとが集まりめぐっていきますように、との願いを込めてこの名前を付けました。
http://www.artlab.co.jp/about/shop/201lab.html
特徴①ルームフレグランスの量り売り

香りのコレクションからお好きなものを選び、100ml以上50ml単位で欲しい分量だけ専用ボトルに入れてご購入頂けます。
お気に入りのボトルに移して自分好みの香りのディフューザーを楽しむことができます。
特徴②専用ボトルはリターナブル

ボトルが空になったら店頭に持ち運びます。
2回目以降のご購入時はオイル代だけで詰め替えが可能です。
201lab直営店について
時々、日本各地の地方でポップアップイベントなどされていることもありますが、基本京都の一店舗のみとなります。
201LAB 京都藤井大丸店
住所
〒600-8031
京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町605 藤井大丸3F
TEL 075-221-8181(代)
営業時間 10:30~20:00
※営業時間が異なる場合がございます。定休日は館に準ずる。
アクセス
阪急京都線「河原町駅」下車 徒歩約2分
京阪本線「祇園四条駅」下車 徒歩約5分
京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」下車 徒歩約5分
僕が思う201labならではの良さ
圧倒的なリーズナブルな価格
ジョーマローンのディフューザーを購入するか悩んでいたところ、201labのディフューザーと出会いました。
大体ジョーマローンの価格帯
165ml:13200円〜16170円
正直なところでいえば非常に高価と言えます。
しかし一方で201labのディフューザーは100mlで1430円と非常に安価!
香りを楽しみたいけど、香りにお金をかけたくない!そんな人にとてもおすすめと言えるでしょう!
1番人気のkind of blueの秘訣

そんななかで僕は201labで1番人気の「カインドオブブルー」を愛用しています!
かれこれ2年ほど愛用をしており、一度も浮気をしたことがありません。
透明感のあるブルーをベルガモットとフレッシュなグレープフルーツで演出。
ミドルには深みのあるアクアティックノートをヒヤシンス、ヴィオレット、フルーティーブレンドの構成で。
さらにサンダルウッド、シダーウッド、ムスクで奥行きのあるベースノートを完成させた深海の青をイメージした香り。
https://item.rakuten.co.jp/201lab-kyoto/rto106-200/

匂いの雰囲気を一言で伝えれば、かなりの爽やか系といえます。
「深海の青をイメージした香り」とのことですが、まさにそれをイメージさせるような香りがしますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
普段は楽天で購入をしているのですが、京都へお出掛けしたときは必ずお店も見るようにしているくらい虜になってしまっています。
お店の店員さんも様々な香りをお試しさせてくれますし、希望に合ったものをしっかり一緒に決めていただけます。
匂いに興味のない人も使ってほしい
少しでもkind of blue、そして201labのディフューザーの魅力が伝わればと思います!
201labのインスタ・Twitterもあるのでぜひチェックしてみてくださいね!
|