新着記事

【2025年10月版】ミニマリストの生活費まとめ【しばらく被服費は0円にする】

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

こんにちは。Nagiです。

当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、毎月生活費の内訳をご報告させていただいております。

今回の記事では2025年10月版の「今月の生活費」について記事にさせていただきます。

まず結論からお伝えすると以下の通りです。

  • 家賃:124,000円
  • 食費:5000円(25000円分くらい利回り決済)
  • 交際費:3000円
  • 電気・水道・ガス:8000円
  • 被服費:60000円
  • 通信費:3000円(ポイント枯渇のため今月から発生)
  • 医療費:0円(なし)
  • 交通費:1000円(LUUP)
  • 娯楽費:1,400円(Netflix広告プラン+アマプラ+icloud)
  • 映画代:1500円
  • ふるさと納税:16000円
  • 美容室:4000円
  • CBD:8500円
  • ドメイン更新費:1600円

合計、約23万7000円ほどでした。それでは固定費以外の大きく変動した部分からご紹介します。

スポンサーリンク

食費5000円

今月は季節の変わり目ということもあり、デリバリーのROCKET NOWを使うことが多く、どうしても食費がかさんでしまいました。(とはいえ利回りでだいぶ決済したのですが・・・!)

家の隣がスーパーであるのに関わらず、あまりに外に出るのが億劫でつい甘えてしまうのは自分の悪いところ。一度でも発展途上国に行けばもっと自分を追い込める気がするのですが、仕方なし。

今月からできるだけ自分を律するためにもデリバリーはできるだけ使わず、自炊を心掛けて丁寧な生活をしようと戦略を練っています。

交際費3000円

こちらはサイゼリヤで1度軽食をしただけ。二人で3000円だったので本当に破格です。

海外の人からするとサイゼリヤはきっと天国だと思います。変に冒険してそのへんの居酒屋に行くくらいなら、全然サイゼリヤでいい。

被服費60000円

こちらはRickOwesnとドクターマーチンコラボの靴を購入したことで、この金額になりました。ここ最近はちょっとファッションにお金をかけすぎなので数年スパンで服は不要。

ずっと服をオールシーズン10着、靴は3足前後で揃えており絶好調ではあったのですが、あまりにも少ないと逆に摩耗が激しいことがストレスで少し数を増やしました。

とはいえもう十分すぎるくらいなので、しばらく被服費は0円になる予定です。いくらファッションが好きとはいえ、滅多に外に出ないインドアの自分からすると服や靴はかなりコスパが悪いですね。

ふるさと納税16000円

ふるさと納税のため、実質手出しは2000円とはいえど、今回は「胸肉」を16000円分購入したのでこの金額になりました。

一人暮らしだとあまりに量が多いものが多く、正直どれも要らないものばかりなのですが、探している間が1番楽しかったりする。

そういえば今年の10月を目途に、ふるさと納税にポイントがつかなくなるとかなんとか。しかも、年々インフレしていっているので今後はどうしようか考え中です。

CBD:8500円

普段は3000円程度の「SKEW」のCBDを買っていたのですが、近所のCBD屋さんで高級なCBDがあったので購入。個人的にはSKEWのCBDよりも、よりリラックス効果が高いような体感があります。

CBDについては過去に何度か記事にて触れています通り、夜なかなか寝つきが悪い不眠症の人はうってつけの商品だと思います。ベッドを最高級のものに買い替えるより、はるかにパフォーマンスが高いです。

交通費:1000円(LUUP)

月に1度も電車に乗ることがなかった10月は全部LUUPで移動でした。

たった4-5回移動するだけで1000円するので、コスパ的にはかなり微妙ですが「自転車を所有するコスト」を考えるとまぁこれも許容範囲なのかなぁと。

先日、フランスとスペインに一人旅をした時も思いましたが、どの人も「自分の自転車を持っていなかった」というのを今でも鮮明に覚えています。時代は完全に「町の中にある自転車をシェアする時代」に切り替わっていました。

今後もますます「所有からシェアする時代」に切り替わっていくと思いますので、自転車は買わない選択肢で行こうと思います。

節約するにあたって心掛けていること

ここ最近特に心掛けていることとしては、

  • 「毎日何に使ったか」というのを全部把握すること
  • できるだけ「1日1000円生活」を心掛ける
  • 本当に行きたい人とだけ食事に行く
  • 常に貧乏だった新卒時代のことを思い出す

ウォーレンバフェットさんやビルゲイツさんと同じく、彼らはいくらお金があろうがクーポンを使うし、本気でお金持ちになりたかったら支出を極限まで減らす必要があります。

自分は幸い、他の人よりもある程度資産を築き上げることができましたが、それはただの運。

これ以上お金を稼ぎ続ける必要はあまりありませんが、自分はもっとお金を稼ぎたいと考えているので、極限まで支出を削り続けるマインドを心掛けていきます。

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では2025年10月版の「今月の生活費」について記事にさせていただきました。

改めて結論をお伝えすると以下の通りです。

  • 家賃:124,000円
  • 食費:5000円(25000円分くらい利回り決済)
  • 交際費:3000円
  • 電気・水道・ガス:8000円
  • 被服費:60000円
  • 通信費:3000円(ポイント枯渇のため今月から発生)
  • 医療費:0円(なし)
  • 交通費:1000円(LUUP)
  • 娯楽費:1,400円(Netflix広告プラン+アマプラ+icloud)
  • 映画代:1500円
  • ふるさと納税:16000円
  • 美容室:4000円
  • CBD:8500円
  • ドメイン更新費:1600円

合計、約23万7000円ほどでした。

当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、毎月生活費の内訳をご報告させていただいておりますので併せてご覧ください!

 

タイトルとURLをコピーしました