新着記事

【結局ひろゆきの思考最強】億トレーダーと話していく中でわかったお金の価値観

投資
この記事は約5分で読めます。

こんにちは。Nagiです。

当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々なミニマリストのお金事情に関する記事をご紹介しました。

本日はタイトル通り「先日、億トレーダーと出会って話をしていく中でわかったお金の価値観」について記事を書かせていただきます。

今回の記事では下記の3点についてピックアップしました。

  • もういつFIREしてもいいのにお金を増やす理由
  • 物欲は皆無
  • 1番お金を使うものは旅行

それでは上から順に解説します。

スポンサーリンク

もういつFIREしてもいいのにお金を増やす理由

ただの1億円程度のトレーダーではなく、30億円トレーダーです。彼の話を聞いてみると、「ただのお金増やしゲーム」だそう。

「億トレ」と聞くと「怪しい」とか「本当?嘘くさい」と思われるかもしれませんが、全部実績を公開されています。もちろんデモトレーダーでもなく、負ける時もあります。なのにへっちゃら。

しかも何を隠そう、専業ではなく兼業トレーダーであることも衝撃的。「89歳トレーダーの藤本さん」のようにずっと画面に張り付いているものだと思っていました。

30億あろうがFIREせずに仕事を続ける理由

自分ならいつFIREしてもいいと思ったのですが、彼の話を聞くと「きっと病むから」という理由でずっと1人で仕事を続けられていました。

トレードで大成功した結果、病んでしまったというセイヤさんのnoteを思い出しました。

大金持ちのお金に関する価値観なんて誰も分からないと思いますし、一般人にとって非常に見応えのある内容ですので、ぜひ一度ご覧ください。

物欲は皆無

なんとお会いした時、「これからサッカーでもするの?w」と思ってしまうほどラフな服装と髪型でブランドものなんてゼロ。

いくらアップルウォッチとはいえ、エルメスのアップルウォッチをしている自分が恥ずかしくて仕方がありませんでした。

「おしゃれな服を全部手放した」という5年ほど前のマナブさんの超ラフな「スポーツウェア」のみに絞ったマインドを思い出す瞬間でもありました。

彼も8億ほどあるのに、ナイキやアンダーアーマーなどのスポーツウェアだけですし、時計なんてアップルウォッチのSEです。本物の金持ちこそ質素であるというのは本当だと思いました。

なんだか最近、必死になって「RickOwensとドクターマーチンのコラボが発売する!!!」なんて記事を書いていましたが、そういったことにも恥ずかしくなってしまいました。

もちろんファッションが好きであることに変わりはないのですが、なぜ自分の何十倍とお金がある人よりお金を使っているのだろう、と。

好きなものに我慢することはありませんが、なんだか自分がとても惨めになる瞬間でした。

1番お金を使うものは旅行

そんな彼らが何百万と一気にお金を使うのは旅行です。「移動距離が長ければ長いほど、人は成長をする」ということはどうやら本当らしい。

話を聞いていると先日、家族全員ロサンゼルスに連れて行き、ドジャースの大谷翔平さんを見に行ったり「経験・体験」にお金を使うことが多いそう。

再度マナブさんの話を掘り返しますが、最近だと彼も「香港」と「トルコ」に旅行に行かれていました。

もちろん旅行すれば成功するなんてことはないと思いますが、お金の使い方というのをかなり考えさせられる瞬間でした。

いくらお金があろうが、「価値がない」と判断すれば使わない

タイトル回収になりますが、結局ひろゆき思考が最も成功しやすいのだと思いました。

最新動画でも「生活費は5万円」と発言されていますが、金持ちはとにかくモノを買わない印象。「ミニマリスト」という言葉が生まれる前から、勝手にミニマリスト思考になっているのだと思いました。

以下は再生ボタンを押していただくと、ちょうど発言されているところからスタートできます。

そんなひろゆきさんも、1番お金を使うのは旅行と語られているくらいですし、結局「旅行」にしかお金の使い道はないと再確認。

自分はこれからもお金の使い道は「世界中を旅すること」にしようと改めて思いました。とても良い出会いに感謝です。

まとめ

いかがでしたか?

本日はタイトル通り「先日、億トレーダーと出会って話をしていく中でわかったお金の価値観」について記事を書かせていただきました。

改めて今回の記事では下記の3点についてピックアップしました。

  • もういつFIREしてもいいのにお金を増やす理由
  • 物欲は皆無
  • 1番お金を使うものは旅行

当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々なミニマリストのお金事情に関する記事をご紹介しておりますので併せてご覧ください!

 

投資
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました