こんにちは。Nagiです。
当メディア(Nagi Rhythm)は現在1000記事以上毎日記事を更新しており、様々なNFTや暗号資産、仮想通貨に関する記事を執筆させていただきました。
そんな本日はタイトル通り「ついに日本でもインスタとNFTの連携ができるようになった」のでやり方など踏まえてご紹介をさせていただきます。
まず結論からお伝えしますと4-5タップくらいで設定ができるほど簡単でリテラシーの低い方でも簡単にできると思いました。
今回の記事では下記の3点についてピックアップをさせていただきました。
- まず「デジタルコレクション」があるか確認
 - 「metamask」と連携
 - 「選んで投稿」するだけ
 
それでは上から順に解説をしていきます。
まず「デジタルコレクション」があるか確認

まずこちらの「三本線」をタップ。

「デジタルコレクション」があるか確認。私の場合だとありますね。
※中にはバージョンなどによって反映されていない人もいるのでその方は一度インスタのバージョンなどが最新かご確認ください。
「metamask」と連携

ウォレットを接続して「metamask」を選択します。
他のウォレットを選ばれている方はそちらでも問題ありません。私の場合はメタマスクを愛用しているため、こちらをタップ。
「選んで投稿」するだけ

すると私が所持しているNFTがたくさん出てくるため、この中から投稿したいものを選んでタップ。
今回でいえばCNPことCryptoNinjaPartnersを選択しました。

「フィードでシェア」をタップ。なお、「キャプションを入力」してもしなくてもOK。タグづけもしなくてもどちらでも任意です。
最後に「シェア」をタップ。

すると無事投稿ができました。
「デジタルコレクティブル」をタップすると所有者であることの確認ができます。

こんな感じで簡単に投稿ができるので是非お試しください!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
そんな本日はタイトル通り「ついに日本でもインスタとNFTの連携ができるようになった」のでやり方など踏まえてご紹介をさせていただきました。
繰り返しになりますが、結論をお伝えしますと4-5タップくらいで設定ができるほど簡単でリテラシーの低い方でも簡単にできると思いました。
今回の記事では下記の3点についてピックアップをさせていただきました。
- まず「デジタルコレクション」があるか確認
 - 「metamask」と連携
 - 「選んで投稿」するだけ
 
当メディアでは下記のように過去に様々なNFTや暗号資産、仮想通貨に関する記事を執筆させていただいておりますので、併せてご覧ください!





 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



