新着記事

【生成AIの誕生からブロガーは死ぬのか?】結論:SEOは捨てていくし今後も死んでいく

コラム
この記事は約5分で読めます。

こんにちは。Nagiです。

当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿をしており、過去に様々なブログの振り返りや収益報告などをご紹介してきました。

突然ですが以下のようなお悩みはありませんでしょうか?

  • Chat GPTに仕事を奪われるのでは・・・?
  • 物価は上がってブロガーの単価がどんどん下がっているような・・・。
  • 1日1000記事以上生成AIで記事を投稿するようなAIもあるとかないとか

本日はタイトル通り生成AIの誕生から丸1年、2024年2月一発目にブロガーは死ぬのか?ということで簡単にコラムを書いていきます。

結論からいえば個人ブロガーで収益を得ている人は半分くらいまで下がる可能性もあります。お金に対しては死ぬ一方。そしてGoogleのSEOも完全に死んでいると言ってもいいでしょう。

スポンサーリンク

今からブロガーをするのはあり?

結論、お金のためであればおすすめしません。僕自身は2019年に参入して本当にギリギリの状態で入り込めた感じ。2019年でも遅いといえば遅い。

当時はちょっと記事を書くだけで簡単に順位が上がっていましたが今はそんな甘くありません。2023年10月あたりのコアアップデートで事業ドメイン優先になったのもあり、一気に流入が下がったような印象もあります。実際に当サイトで1番人気があった以下の記事も今となっては1位でもなく。

以下の2記事をご覧ください。

1年くらいはずっと1位を維持していたのですが、やはりこの半年で事業ドメインには負けました。個人事業主やフリーランスで細々とやっているブロガーは淘汰されたに近いかもしれません。

2記事だけで12万5000PVとってますからね。今思えば完全にバブルでした。

今後の戦略:感情に訴えかける

どれだけ個人が良い記事を書こうが「有益である」と判断されなかったらGoogleに順位を上げてもらえなくなる時代になりました。noteなんて良い記事が溢れかえっていても、やはり事業ドメインには負ける。

そのため、今後の戦略としては完全にSEO自体を捨ててファン獲得のための記事を量産していくのが1番良いです。実際にこれはプロブロガー「Manabu」さんも語られていた手法です。

Google自体も正直かなり迷走状態にもあるような気がする

彼らも「本当にこんなやり方でいいのか」と迷われていると思います。

「美容室 おすすめ 大阪」なんて検索してもどれもこれも「~~~20選まとめ」みたいなものばかりでそんなクソ長い記事誰が読むねん、と。内容も非常に機械的。おそらく生成AIに書かせて最終チェックを人間がしているのが見え見え。

本当にユーザビリティに特化したものであれば短時間でサクッと知りたい情報だけ知れるのが1番良いに決まっているわけです。

そっちのほうがSEOは良いのかもしれませんが、「長期的にそういう記事を誰もが読まなくなるのではないか?本当にこの人の記事だけ読みたい!という流れに変わってくるのではないか?」のが僕の結論です。

ということで引き続き鬼更新は続く

コロナウイルスに感染したことで、あまりの体調悪化から1400記事ほど毎日更新していましたがストップしました。恐らくこの記録は日本のブロガーの中でもかなりトップなほうだと思っています。Manabuさんでさえ990日ほどの記録です。

毎日更新のメリットは「あ!このサイトに訪れたら絶対に毎日更新しているからブックマークしておこー」ということです。これも1つの人間の感情。

記事の内容が良い、悪い関係なしに毎日感情に訴えかける記事を書いていたらそれなりに人は集まってきます。これが今後の僕の戦略です。おそらく短期的には収入は減るかもしれませんが、今後のことを考えると機械的な文章はどれも淘汰されていく未来が見えたため、今回このような記事を書いてみました。

もうブログなんて書いておらず、ほとんどの方がYoutubeにいって失敗してを繰り返されている中、やはり自分が続けられる理由というのは「文章を書くのが好きだから」というのもあるのでしょう。

人前に出るのが苦手だけど、それなりにファンも獲得して流入も上げたいとなるとテキスト以外難しいです。テキストで人の感情を1mmでも動かせられたらそれはもう成功なわけで、引き続き僕はこの戦略でたとえ稼げなくても鬼更新を続けていきます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

本日はタイトル通り生成AIの誕生から丸1年、2024年2月一発目にブロガーは死ぬのか?ということで簡単にコラムを書かせていただきました。

確かに個人ブロガーからすると厳しい時代。多くの以下のようなお悩みもあるでしょう。

  • Chat GPTに仕事を奪われるのでは・・・?
  • 物価は上がってブロガーの単価がどんどん下がっているような・・・。
  • 1日1000記事以上生成AIで記事を投稿するようなAIもあるとかないとか

たとえ稼げなくとも、僕は記事を通してファンを獲得していけたらと思います。それがたとえ一人であっても一人に対してなにかGiveを出来たらと思います。

コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました