こんにちは。Nagiです。
当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々なミニマリストのファッションについて記事を執筆しました。
本日はタイトル通り「今後コットン100%のTシャツは買わない」ということで理由を交えながら記事にします。
今回の記事では以下の3点についてピックアップしました。
- 皺が大変なことになる
- 夏はクソ暑い
- 改めて面倒くさがりほどミニマリストに向いていると思った
それでは上から順に解説します。
皺が大変なことになる
まずこちらの画像をご覧ください。
ドラム式洗濯乾燥機で洗濯→クローゼットにて保管していただけでこの皺。「まるでグッチャグチャでだらしない」印象を抱くほどのシワの数。
改めてスチームやアイロンでかけなおすのも面倒ですし、コットン100%による弊害が半端ない。たとえ今後デザインが良くても「素材にもこだわろう」と思いました。
夏はクソ暑い
現在ユリウスの「コットン50%、モダール50%」をメインに着ていますがコットン100%よりはるかに涼しいです。
モダールが50%(もしくはテンセル50%もおすすめ)というだけでシワにもなりづらいですし、汗を吸ってすぐ乾き、着心地もひんやり柔らかい。ということで自分のような人間には他の繊維も混ざっているものがおすすめ。
汗でぺたぺた張りつくコットン100%は「安かろう悪かろう」というのを改めて実感します。
改めて面倒くさがりほどミニマリストに向いていると思った
ミニマリストといえば「時短で楽ちん」というイメージも強いと思います。
楽ちんな格好をするためにも「コットン100%」の服を選んでしまうと、この画像のように干すだけではヨレヨレ、出かける前にスチーマー必須。ということは合理性に欠けてしまいます。
合理的に時短をしながら楽な恰好をしたいなら、コットン100%を避けながらファッションを楽しんでいきたいですね。
まとめ
いかがでしたか?
本日はタイトル通り「今後コットン100%のTシャツは買わない」ということで理由を交えながら記事にしました。
改めて今回の記事では以下の3点についてピックアップしました。
- 皺が大変なことになる
- 夏はクソ暑い
- 改めて面倒くさがりほどミニマリストに向いていると思った
当サイト(Nagi Rhythm)は現在1500記事以上投稿しており、過去に様々なミニマリストのファッションについて記事を執筆しておりますので併せてご覧ください!